イメージ

診療内容

続きを読む

美容・審美歯科

イメージ

美に対するお困りごとは当院にお任せください

銀歯を取り替えたい、くすみを取りたいなど、歯のお困りごとはセラミック治療やホワイトニング治療で改善が可能です。

当院院長は全国に系列医院を構える美容形成外科クリニックの歯科部門にて勤務経験があり、見た目や色、全体的なバランスといった「美」の観点から患者さまのお悩みに向き合い続けてまいりました。

肌や髪を整えることと同じように、歯やお口周辺の改善を行うことも「美」につながる大切な要素です。
美に関するお困りごとは当院にお任せください。

セラミックやジルコニアを使った修復物をご案内しています

セラミックやジルコニアといった陶材を用いた歯科用素材は、歯の見た目や硬度に近く噛み合わせの歯を傷付けにくいという利点があります。

当院では耐久性や硬度、周囲の歯の色味とのトータルバランスにも配慮し、違和感なくお使いいただける修復物の提供に努めています。
歯並びのでこぼこが気になる、噛み合わせが悪いといったお悩みも、セラミック治療で改善できる場合がありますので、そのようなお悩みもぜひ当院にお任せください。

オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • 自然な白色を再現できる
  • 時間経過による色・ツヤの変化が少ない
デメリット
  • 被せものの場合、金属の被せものをする場合に比べると多少歯を削る必要がある
  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
ガラスセラミック

審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。

メリット
  • 天然歯に近い自然な透明度を再現できる
  • ほとんどの部位で使用できる
デメリット
  • 歯ぎしり食いしばりが強いと割れる可能性がある
ジルコニア

人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。

メリット
  • 透き通った白さで周囲に馴染みやすい
  • セラミック素材のなかでもっとも強度が高い
デメリット
  • 噛み合わせの歯を痛めることがある
メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。

メリット
  • 強度と見た目を兼ね備えている
  • 外側は白いためお口の中で目立ちにくい
デメリット
  • 経年劣化により金属の色が透けてくることがある

※保険適用外の自費診療となります。

ご家庭で取り組めるホワイトニングで笑顔に自身が持てるお口元へと改善が可能です

当院では、ご自宅で行えるホームホワイトニングのご案内をしております。
ホームホワイトニング専用のマウスピースと薬剤を使用し、お好きなタイミングで行っていただけるため、忙しくて通院の時間が取れない方にもご利用いただいております。

初回は使用方法を丁寧に説明いたしますので、ホワイトニングを初めて受けるという患者さまもどうぞご安心ください。

ホームホワイトニングのご案内

ご自宅で行うホワイトニングは、マウスピースに薬剤を注入し、一定時間装着することで歯を徐々に白くしていく方法です。

当院では特に、「オパールエッセンスGO(Opalescence Go)」という、利便性と効果のバランスに優れた製品を採用しています。

オパールエッセンスGOの特徴
  • 専用トレー(UltraFit™)があらかじめ成形されており、型取り不要
  • 開封後すぐに使用可能で、準備の手間が不要
  • 柔軟な素材で歯列にぴったりフィット
  • 使用時間は1日1回、60〜90分程度
  • ミントフレーバーで爽やかな使い心地
ホームホワイトニングのメリット
  • ご自宅で好きな時間にケアできる
  • 通院不要で忙しい方にもぴったり
  • 数日〜2週間程度で効果が実感できる
  • オパールエッセンスGOなら、マウスピース作製不要で即開始可能
  • 薬剤は過酸化水素ベースで、しっかりとした漂白効果
注意点・デメリット
  • 効果の実感には個人差があり、2週間程度かかることもあります
  • 使用中に知覚過敏のような症状が出る場合があります
  • 使用中は一時的に冷たいものがしみることがあります
  • 妊娠中・授乳中の方は使用をお控えください
  • 保険適用外(自由診療)となります

ご自宅で無理なく続けられるホワイトニングで、より明るく健康的なお口元を目指しましょう。
ご興味のある方は、どうぞお気軽にスタッフまでお声がけください。

続きを読む

予防歯科

イメージ

歯医者での定期的なケアでお口の健康を維持できます

むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、悪くならないための予防に取り組んでいます。
歯みがきでは除去しきれない汚れもプロのクリーニングできれいにすることができますので、お気軽にお口のメインテナンスにお越しください。
当院で治療が完了した患者さまには、お口の状態に合わせ定期検診のご案内をしております。

毎回同じ歯科衛生士が定期検診を担当し、継続的にお口の健康を見守ります

当院では、患者さまのお口の管理をひとりの歯科衛生士が行う「担当衛生士制」を採用しています。
定期検診やクリーニングを同じ歯科衛生士が行うため、患者さまのお口に合わせたアドバイスを行うことができます。

コミュニケーションを重ねて信頼関係を築きながらケアを行いますので、人見知りしやすいお子さまもリラックスして予防ケアを受けていただくことができます。
歯やお口のお悩みはお気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。

当院で行っている予防ケア

むし歯や歯周病の多くは、歯みがきだけでは取り切れない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊による膜)が原因となって起こります。
当院では、歯みがきによるセルフケアとともに、歯科医院で行うクリーニングを定期的に受けていただくことをおすすめしています。
予防のプロである歯科衛生士が専用の機械を使って徹底的にみがき上げるため、ツルツルで汚れのつきにくい歯になります。

[PMTC]専用器具を用いたプロによる歯のクリーニングです

歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。

  • 専用の器具を使用し歯垢・歯石を除去
  • 口臭を防ぐことができる
  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病を予防できる

小児歯科

イメージ

お子さまの将来を見据えた治療・予防ケアを行っています

お子さまの歯は大人になってからの噛み合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響しますので、乳歯から生え変わり期まで、年齢にあわせた治療・予防ケアをご提案いたします。
悪くなってからの治療ではなく「より健康に育てる」ことで、お子さまと親御さまの将来的なご負担をできるだけ減らすことを目指します。

内科と連携しながら妊婦さんの歯科治療も可能ですので、ご家族皆さまでお気軽にお越しください。

お子さまの歯の健やかな成長のために、予防ケアを行っています

「乳歯は生え変わるからむし歯になっても大丈夫」とお考えではありませんか。
乳歯のむし歯を放置していると、次に生えてくる永久歯にも悪い影響を及ぼす可能性があります。

お子さまの歯を健やかに保つためには毎日の歯みがきとともに、「フッ素塗布」や「シーラント」など、歯医者で行うむし歯予防処置をプラスすることでさらなる予防効果が期待できます。

マタニティ歯科

イメージ

「マイナス1歳からのむし歯予防」をテーマに、マタニティ歯科に取り組んでいます

妊娠中はホルモンバランスの変化により、お口の中にもさまざまな変化があらわれます。
その中でも特に注意したいの、妊娠初期から中期にかけて起こりやすい歯ぐきの炎症「妊婦性歯肉炎」です。

放置すると歯周病に進行し、早産や低体重児出産のリスクが高まることもあります。
ご自身と赤ちゃんの健康を守るためにも、マタニティ期に検診を受けておくと安心です。

当院の「マタニティ歯科」の診療内容

●妊娠中の歯科検診・クリーニング
安定期を中心に、妊婦さんにやさしい安全なケアを行っています。
専用の診療チェアを使用し、体勢にも配慮しながら診療を進めます。

● 妊婦性歯肉炎・むし歯の予防と治療
歯ぐきの腫れや出血がある場合は、「妊婦性歯肉炎」の可能性があります。
御本人の体調に合わせて、無理のない範囲で丁寧に治療・ケアいたします。

● 食事指導・ホームケアアドバイス
つわりの時期の歯みがき方法や、お口にやさしい食事内容などについて、丁寧にアドバイスいたします。

● 赤ちゃんのためのむし歯予防アドバイス
「むし歯菌をうつさない習慣づくり」や「離乳食とお口の発達」、「仕上げみがきのコツ」など、産後すぐに役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

0〜3歳のお子さまのむし歯予防サポート・お子さまの歯科デビューを応援いたします

初めての歯科医院は、お子さまにとって少し緊張してしまう場所かもしれません。
当院では、お子さまのペースを大切にしながら、少しずつ、安心して通えるようにサポートいたします。

お子さまが早いうちから歯医者に慣れることで、将来のお口の健康維持や意識にもつながります。
お母さんと赤ちゃんの未来の健康のために、安心して通える歯科医院として、私たちがサポートいたします。ご予約・ご相談はお電話または受付までお気軽にどうぞ。

当院では、お子さまの歯の健康を守るために、以下の虫歯予防ケアを中心にサポートしています。

[フッ素塗布]歯を強くして、むし歯を予防します

フッ素を歯の表面に塗布します。

メリット
  • 酸で溶けにくい歯質を作り、むし歯を予防できる
  • 食後などに溶け出すミネラル成分を再石灰化し、むし歯のきっかけを回避できる
デメリット
  • 定期的な処置をしないと効果が薄れる
[シーラント]プラスチック製樹脂を用いた歯のコーティングを行います

奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチック製樹脂で埋める処置を行います。

メリット
  • 汚れが溜まりにくくなるため、むし歯を予防できる
デメリット
  • 通常の詰めものより取れやすいため定期的な通院が必要

受診時のご案内・注意事項

安心・安全な診療をご提供するために、以下の点についてご協力をお願いいたします。

● 母子健康手帳のご持参をお願いします
妊娠週数や体調を把握し、安心・安全な診療を行うために、受診の際は母子健康手帳をご持参ください。

● レントゲン撮影について
当院では、必要最小限かつ安全な方法でレントゲン撮影を行っています。
撮影が必要な場合には防護エプロンを着用し、胎児への影響がないよう細心の注意を払って対応いたします。
ご不安なことがありましたら、どうぞ事前にご相談ください。

● 麻酔・お薬に関する配慮
妊娠中でも使える安全性の高い麻酔薬を使用しております。痛みが心配な方もご安心ください。
また、投薬が必要な場合には、妊娠週数や体調をふまえて処方を行い、必要に応じて産科主治医と連携して対応いたします。
市販薬の服用や授乳中のお薬についても、お気軽にご相談ください。

口腔外科

イメージ

お口全体のトラブルも当院で対応可能です

歯や歯ぐきのみならず、お口の粘膜・顎の骨・頬など、お口周り全般のトラブルにも対応が可能です。
お口のなかの症状は緊急性がなかったとしても、日常のストレスになりかねないものです。

まずは患者さまのお話をお伺いし、症状によっては検査をして不調の原因を突き止めています。
お口周りのお悩みで何科を受診すればよいか迷ったときは、一度当院へお越しください。

内科と連携しながら治療を行っています

当院は内科・歯科一体型クリニックのため、通常の歯科医院よりも多くの医療機器がそろっており、一般的な歯科医院では難しい処置も対応可能な場合があります。

院内に医師や看護師が在籍しており、専門医療機関への紹介体制も整っておりますので、なんらかの持病をお持ちの方もどうぞ安心してお越しください。

続きを読む

一般歯科

イメージ

できるだけ歯を削らない・痛みの少ない治療を心がけています

むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製や修理など、歯科の基本となる治療を行っています。
歯を削る治療の際には丁寧に麻酔を施し、健康な歯をできるだけ残せるよう努めています。

お口の健康を守るためには、悪化部位を取り除き、しっかりと噛み合うお口となるよう整えていくことが大切です。
歯ぐきの腫れや出血、急な歯の痛みなどありましたらまずはご相談ください。

表面麻酔を活用し痛みを感じにくい麻酔投与に努めています

当院は痛みの少ない処置を心がけており、患者さまの負担を減らすべく時間をかけて麻酔を施しています。

まずは表面に麻酔テープを貼り付け患部周辺の感覚を鈍らせたあと、ゆっくりと麻酔を注入していきます。
段階を踏んで麻酔を行うことでより痛みの少ない処置が可能です。

むし歯治療

拡大鏡(サージテル)を使用し、患部を拡大しながら精密な治療が行えるよう努めています

むし歯は歯垢に含まれるミュータンス菌が歯を溶かすことで発生します。
一度できてしまったむし歯は放置すると悪化してしまうリスクが高いため、早急な治療が必要です。
当院は拡大鏡(サージテル)を導入しており、患部を最大10倍まで拡大しながら観察・処置を行うことで、悪化部位のみ削り取り、健康な歯を残せるよう努めています。

まずはお口の状態を診察し適切な治療方法をご提案していますので、「むし歯かな?」と気になったらお気軽にご相談ください。

歯周病治療

内服薬と組み合わせた歯周病治療を行っています

歯周病は日本人の8割以上がかかっていると言われるほど身近でありながら、初期はほとんど自覚症状がない病気です。
歯を磨くと血がにじむ、歯ぐきに痛みがあるといった小さな症状は、初期の歯周病の可能性があります。

当院の歯周病治療では、抗菌薬と歯のクリーニングを組み合わせた内科的処置を行うことがあります。
歯周病の基本であるクリーニングと同時に細菌を減らすことで、より改善状態に近づけることができます。
この段階で適切なケアを行えば重症化を防ぐことができますので、お早めにご相談ください。

入れ歯治療

しっかりと噛める入れ歯をご提供いたします

初めての入れ歯を作るという患者さまも、今お持ちの入れ歯を作り変える患者さまも、入れ歯に対するご要望をぜひお聞かせください。
一般的なプラスチックの入れ歯だけではなく、違和感の少ない金属床の入れ歯もご用意しております。
ご予算やご要望をお伺いし、患者さまに合った入れ歯をご提案させていただきますので、治療をご検討されている方はお気軽にご相談ください。

金属床義歯

入れ歯の床となる部分に金属を使用した入れ歯です。

メリット
  • 床部分が薄いため違和感が少ない
  • 熱が伝わりやすく食事を楽しめる
デメリット
  • 破損した場合は修理に時間がかかる
ノンクラスプ義歯

金属の固定装置がない入れ歯です。部分入れ歯にのみ対応しています。

メリット
  • 歯ぐきや歯の色を再現できるため装着しても目立ちにくい
  • 目立たないところにメタルを使用することで強度と審美性を両立できる
デメリット
  • 他の入れ歯と比べて天然歯を支える力が弱い

※保険適用外の自費診療となります。

当院の取り組みについて